りょうのブログ

現在高2。自分の視野を広げたい。

高校生必見!効率の良い試験勉強 <数学編>

こんにちは、りょうです。

皆さん試験勉強は捗っていますか?

今回は数学の効率良い勉強法を紹介したいと思います。

 

f:id:ryo516:20200712170707j:image

 

 -目次-

 

step1   基礎を固める
 

正直数学の授業は聞いても聞かなくても大丈夫です。

だからといって寝てはいけません。

 

授業は基礎を固める時間に使いましょう!

 

普段授業で寝ている人も先生の話をボーっと聞いている人もまず最初にやるべきこと...

 

教科書を読む!!

 

これに限る。

教科書は誰にでも分かるように基礎がまとまっています。

 

教科書を読んで理解できた人は授業は聞かなくても良いので練習問題を進めましょう。

授業中に、教科書に載っているような基礎問題は考えずに解けるくらいまでになるのが理想です。

 

教科書を読んでも理解できなかった所がある人はその部分だけ先生の説明を聞きましょう。

全てを聞く必要は無いです、その部分だけです。

理解できたら練習問題を進めて、基礎を固めて問題に慣れる時間にしましょう。

 

step2   解法を理解する
 

テストで難しい問題に「絶対解けない」と思ったことはありませんか?

でも解ける人はいます。では何故解けるのか。

解き方を知っているからです。

 

授業で基礎を固めた後は問題集で実践です。

 

まずは問題を解くのではなく、解答を見ましょう。

重要なのは解き方です。

細かい計算の答えは読み飛ばしていいので、解答の流れを理解しましょう。

 

どんなに難しい問題も基礎を応用しただけです。

基礎がしっかり出来ていたら、解き方もすぐ理解できるでしょう。

 

 

step3   問題を解く
 

解き方が分かったら、問題集の問題を解いていきましょう。

解き方を忘れてしまった問題があったら、強引に解こうとせず、すぐに飛ばして大丈夫です。

 

解き終わったら丸付けです。

 

間違った問題や飛ばした問題はもう一度解答を見て、計算間違いなのか、解き方が違ったのか確認します。

 

次は、前回出来なかった問題だけを解きましょう。

 

問題を解く→答え合わせ→間違いの確認→出来なかった問題を解く→答え合わせ→...

という感じに全ての問題が出来るまで解きましょう。

 

step4   最終確認
 

まだまだ試験まで時間がある場合は、もう1周問題集を解いてみましょう。

なるべく速く解くことを意識してみて下さい。

今度はほとんどの問題が解けたのではないのでしょうか。

 

時間が無い人も、問題を見て解き方を思い出しておきましょう。

 

ここまで出来たらもう完璧です!

自信満々でテストに臨みましょう!

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございます。

ぜひ実践してみてください!